今年度の研修 【就労継続支援(B型)・生活介護】
災害発生時の対応について
2021-09-28
地震訓練…緊急地震速報受信時の対応行動から、地震による揺れが収まった後の避難行動開始までの訓練を行う。非常災害対策計画の内容を職員間で十分共有するとともに、避難場所や災害時の連絡体制等必要な事項について認識を共有する。
消防訓練…事業所内で消火、通報及び避難の総合訓練を行う。
一次救命処置…AEDの使用法と心肺蘇生法を習得する。
虐待防止②
2021-08-25
利用者を虐待から守るための法律を学ぶ。(心理的虐待・身体拘束の禁止)
事例から学ぶ。(「こんなんでいいのかな?」報告書より)
良い組織を作る②
2021-07-15
伝え方を学ぶ。(現場を想定した設定の中からさまざまな役割を職員が演じ、問題の解決方法をしっかり理解し自分のものにする)
防犯訓練
2021-06-24
警察署との連携を図り、利用者の安全に関する知識・技術の向上を図る。不審者侵入に対する職員の対応方法を学ぶ。
虐待防止①
2021-05-13
<障害者虐待防止法について>
利用者を虐待から守るための法律を学ぶ。(法制定の経緯含む)
理念浸透・良い組織を作る①
2021-04-28
<理念浸透>
理念浸透には、法人理念の実現と職員の自己実現の一致が不可欠。働く一人ひとりの目的・目標を明確にし、組織と個人の理念の統一を目指す。
<良い組織を作る①>
「組織とは何か」を理解する。(職員同士の関係構築のためにチームビルディングを実施する)
(1~6/6件) |